(Pt:患者 / 頭医:頭痛専門医)
Pt:日本ではどれくらいの人が頭痛で困ってるの?
頭医:うん、日本では約4,000万人が頭痛を経験していると言われているよ。
Pt:えっ、そんなに!人口の何割くらいになるの?
頭医:日本人の約3人に1人くらいだね。だから、身近に頭痛に悩んでいる人がいても不思議じゃないんだ。
Pt:へえ〜。頭痛っていろんな種類があるの?
頭医:うん、大きく分けて一次性頭痛と二次性頭痛に分かれるよ。一次性頭痛は、いわゆる『頭痛そのものが病気』というもので、片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛なんかがあるんだ。日本では人口の約20%が一次性頭痛を持っていると言われているよ。
Pt:20%って結構多いね!
頭医:そうだね。逆に、二次性頭痛は、別の病気が原因で起こる頭痛だよ。たとえば脳出血とか、くも膜下出血とかね。これは一次性に比べてずっと少なくて、全体の1〜2%程度とされているんだ。
Pt:へえ〜、一次性の方が圧倒的に多いんだね!
頭医:その通り。だから、普段みんなが経験する頭痛のほとんどは、一次性頭痛なんだよ。ただ、命に関わる二次性頭痛もあるから、いつもと違う強い痛みのときは注意が必要だよ。
Pt:うん、気をつける!
————————————–
頭痛の駆け込み寺
頭痛専門医 島田医師がわかりやすく頭痛について解説をする
●目的:
頭痛患者は多く、どの診療科でもよくみられる愁訴に関わらず、頭痛専門医(※)は少ないのが現状である。頭痛専門外来では、1日診られて100名程度、しかも患者1人に付き長くても5分程度しか割けない。そこで伝えきれない内容を補える専門医による情報発信の場をつくる。
それにより、わざわざ外来に訪れなくても解決できる内容や、ネット検索して誤った情報を得てしまう方に対して、安心して専門医の話を聞ける場所ともなる。
**
※頭痛専門医とは?
日本頭痛学会が定めた申請資格(医師免許証・頭痛関連学会の専門医・5年以上の研修・頭痛関連疾患に関する発表など)を有し、資格審査および試験により認定された医師。
**
●島田医師プロフィール
《経歴》
平成21年杏林大学 医学部卒業
杏林大学医学部付属病院 脳神経外科入局
都立神経病院
杏林大学医学部付属病院
都立多摩総合医療センター
水戸ブレインハートセンター
東京大学医学部 特別研究員
《学会・専門医》
日本脳神経外科学会 専門医、指導医
日本脳卒中学会 専門医、指導医
日本神経内視鏡学会 専門医
日本頭痛学会 専門医
日本医師会認定産業医
▶YouTube : https://www.youtube.com/@頭痛の駆け込み寺
コメント