A-4. 頭痛ってどのように診断するの?

頭痛一般

(Pt:患者 / 頭医:頭痛専門医)

Pt:頭痛ってどうやって分類したり診断したりするの?

頭医:いい質問だね!頭痛はまず、『一次性頭痛』と『二次性頭痛』に大きく分けられるんだ。これは診断の第一歩になるよ。

Pt:その2つってどう違うんだっけ?

頭医一次性頭痛は、頭痛そのものが病気のタイプ。たとえば、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがこれに当たるよ。逆に、二次性頭痛は、脳出血や脳腫瘍、感染症などの“他の病気が原因で起こる頭痛”のことなんだ。

Pt:うんうん、命にかかわるのが二次性頭痛って前に言ってたね。

頭医:そうそう。そして診断には、まず問診がとても大事。『いつから』『どこが』『どんな風に痛いか』『他に症状はあるか』を丁寧に聞いて、タイプを絞り込んでいくんだ。

Pt:なるほど、症状の聞き取りが大事なんだね。

頭医:さらに、CTやMRIなどの画像検査を使って、二次性頭痛かどうかを見極めることもあるよ。特に、突然の激しい頭痛や、今までと違う痛みが出たときは要注意なんだ。

Pt:確かにそれは怖いね……。

頭医:だから、診断ではまず命にかかわる二次性頭痛を除外して、それから一次性頭痛の種類を見極める、という順番になるんだ。それぞれの頭痛の痛みの特徴や持続時間、頻度、他の症状(吐き気、光や音への過敏など)も参考にして分類していくよ。

Pt:ふむふむ……。頭痛って、見た目じゃわからない分、診断も慎重にしないといけないんだね。

頭医:その通り!だから、“いつもの頭痛と違う”と思ったら、早めに医療機関を受診することが大切なんだよ。

————————————–

頭痛の駆け込み寺

頭痛専門医 島田医師がわかりやすく頭痛について解説をする

●目的:

頭痛患者は多く、どの診療科でもよくみられる愁訴に関わらず、頭痛専門医(※)は少ないのが現状である。頭痛専門外来では、1日診られて100名程度、しかも患者1人に付き長くても5分程度しか割けない。そこで伝えきれない内容を補える専門医による情報発信の場をつくる。

それにより、わざわざ外来に訪れなくても解決できる内容や、ネット検索して誤った情報を得てしまう方に対して、安心して専門医の話を聞ける場所ともなる。

**

※頭痛専門医とは?

日本頭痛学会が定めた申請資格(医師免許証・頭痛関連学会の専門医・5年以上の研修・頭痛関連疾患に関する発表など)を有し、資格審査および試験により認定された医師。

**

●島田医師プロフィール

《経歴》

平成21年杏林大学 医学部卒業
杏林大学医学部付属病院 脳神経外科入局
都立神経病院
杏林大学医学部付属病院
都立多摩総合医療センター
水戸ブレインハートセンター
東京大学医学部 特別研究員


《学会・専門医》

日本脳神経外科学会 専門医、指導医
日本脳卒中学会 専門医、指導医
日本神経内視鏡学会 専門医
日本頭痛学会 専門医
日本医師会認定産業医


▶YouTube : https://www.youtube.com/@頭痛の駆け込み寺

頭痛の駆け込み寺
YouTube企画 頭痛専門医 島田医師による 「頭痛の駆け込み寺」 ●内容: 頭痛専門医 島田医師がわかりやすく頭痛について解説をする ●目的: 頭痛患者は多く、どの診療科でもよくみられる愁訴に関わらず、頭痛専門医(※)は少ないのが現状である。頭痛専門外来では、1日診られて100名程度、しかも患者1人に付き長...

コメント

タイトルとURLをコピーしました