(Pt:患者 / 頭医:頭痛専門医)
◆片頭痛と脳梗塞のリスク
Pt:片頭痛があると脳梗塞になりやすいって聞いたんですが、本当ですか?
頭医:はい、特に “前兆のある片頭痛” の人では、脳梗塞(虚血性脳卒中)のリスクがやや高まることがわかっています。ただし、若い女性ではもともとの発症率が非常に低いので、必要以上に心配しなくても大丈夫です。
◆ どのくらいリスクが上がるの?
Pt:どのくらい高くなるんですか?
頭医:前兆のある片頭痛では、脳梗塞のリスクが約2倍に増えるというデータがあります。例えばある研究では、2.27倍という結果も報告されています。
◆ 喫煙やピルとの関係
Pt:たばこやピルも関係あるんですか?
頭医:はい、特に喫煙や経口避妊薬(ピル)の使用が重なると、リスクはさらに上がります。ある報告では、これらを併用している人では脳梗塞のリスクが7〜8倍になるというデータもあります。
◆前兆のない片頭痛は?
Pt:じゃあ、前兆がない片頭痛だと大丈夫ですか?
頭医:前兆のない片頭痛ではリスクはほとんど上がらない、あるいは少し増える程度だとされています。リスクの上昇は、“前兆の有無” が大きな分かれ目です。
◆若年女性のリスクは?
Pt:私はまだ30代なんですが、それでも心配した方がいいですか?
頭医:大丈夫です。45歳未満の女性では、もともとの発症率はとても低くて、年間で人口10万人あたり5〜10人ほどしか起きません。つまり、絶対的なリスクはかなり小さいんです。ただし、たばこやピルの使用には注意が必要ですね。
————————————–
頭痛の駆け込み寺
頭痛専門医 島田医師がわかりやすく頭痛について解説をする
●目的:
頭痛患者は多く、どの診療科でもよくみられる愁訴に関わらず、頭痛専門医(※)は少ないのが現状である。頭痛専門外来では、1日診られて100名程度、しかも患者1人に付き長くても5分程度しか割けない。そこで伝えきれない内容を補える専門医による情報発信の場をつくる。
それにより、わざわざ外来に訪れなくても解決できる内容や、ネット検索して誤った情報を得てしまう方に対して、安心して専門医の話を聞ける場所ともなる。
**
※頭痛専門医とは?
日本頭痛学会が定めた申請資格(医師免許証・頭痛関連学会の専門医・5年以上の研修・頭痛関連疾患に関する発表など)を有し、資格審査および試験により認定された医師。
**
●島田医師プロフィール
《経歴》
平成21年杏林大学 医学部卒業
杏林大学医学部付属病院 脳神経外科入局
都立神経病院
杏林大学医学部付属病院
都立多摩総合医療センター
水戸ブレインハートセンター
東京大学医学部 特別研究員
《学会・専門医》
日本脳神経外科学会 専門医、指導医
日本脳卒中学会 専門医、指導医
日本神経内視鏡学会 専門医
日本頭痛学会 専門医
日本医師会認定産業医
▶YouTube : https://www.youtube.com/@頭痛の駆け込み寺
コメント